近未来に、歯の細胞を再生させて虫歯を治す、という方法が確立されるのではないか、と言わているのだそう。
多分『痛くない治療法』として求められているのだと思う。
しかしながら、今現代でも虫歯を治す方法は、一応あるっちゃある。
◆ドッグベストセメント治療とは?一般的な治療との違いとメリットなどを紹介
→ https://www.uekusa-dental.com/notice/ドッグベストセメント治療とは?一般的な治療と/
まぁ、もちろん虫歯にならないように気をつけるのが1番良いのだろうけれども。
以前受けようかと思って調べていた時に知ったことは、ドッグベストセメントはアメリカで使用されている療法なのだというなのだということ。
日の本の國では保険適用外なので費用は全て患者負担だということ。
アメリカの1企業のみが、その薬剤を製造している、ということ。
かなり手先が器用な歯医者さんで無いと失敗したりすることもある、ということ。
最近は麻酔薬とかの問題も言われているし、被せるキャップ代を出し渋ったのもある、知らない内に別の物も埋め込まれたりするのも嫌だし、コロナ後でもあったので歯医者さんに通うのも嫌だったので結局受けなかったのだけれども…。
なので、私の片方の奥歯には穴が大きく開いている。
そちら側で噛んだら響くけど、反対側なら差し支えない。
いっそ抜こうかと大分、力を加えたのだけれどもびくともしなかったので一応そのままにしている。
まず何で大きな穴があいているのか、というと、過去に虫歯だったので、という理由で歯医者さんで穴開けて詰め物をするという当時の普通の治療を受けたからだ。
上からと側面から。
上の詰め物が取れて…
いゃぁ…キャラメルって詰め物、取っちゃいますよね。(汗)
粘度がかなり髙いからなのかもなぁ。
それで別の歯医者さんに行ったら詰め物が劣化していたことと、内側が更に虫歯が進んでいたことを説明されて更に削って詰め物をしたという経緯がある。
よくよく考えたら、噛む時にはものすごい圧力もかかるし、何度も噛むものなので、歯には多くの振動がかかるところなのだよね。
それに埋めても、どうしても微細な隙間ができてしまうものだし、隙間ができたらそりゃ悪化するでしょ、と。
もちろん甘いのが好き、とか当時は歯磨きを舐めていた(ぺろぺろ)とかもある。
結局さ、歯周病にならなければ少なくとも歯の側面から虫歯が進行することはあまり無いように思うんだわ。
何十年も歯医者さんに通って分かったことは、歯磨きのブラッシング方法をどれだけ丁寧にするか、で歯周病へのなりやすさが変わる、ということだった。
ずっと、ず〜っと、言われてたけどね。
多分具体的にも教えてもらっていたんだと思う。
全然氣付いていなかった、というより、どうでもいい、と思っていた節がある。
えーと…
歯ブラシには幾つか種類があるのだそうで、普通のとワンタフトブラシ(ピンポイントでブラッシングできるタイプ)、歯間ブラシとかがあるのかな。
うちで使用しているワンタフトブラシは、この辺り。

5本で870円(Amazon配送)
1個あたり174円くらい。
色のブロックが外せて、カラフルでなくても問題なくなったらもうちょっと安いのも利用できると思う。
24本で2880円(Amazon配送)
1個あたり120円くらい。
これで何をするかというと、仕上げ磨きだ。
といっても、就寝前のみに丁寧にブラッシングする。
普通の歯ブラシで大まかな歯垢を外した後に、ハト派の隙間もとい歯と歯の隙間や歯の根本と歯肉の境目とかを丁寧にブラッシングする。
これで少なくとも歯周病からの被害は抑えられるはず。
自分でも1年半は試しているけど、今後絶対にならないとは証明はできない。
未来のことだし、ほぼ悪魔の証明とかいう類のものだと思うからだ。
とりあえず今のところは(少なくとも1年半は)歯医者に行っていないし…。
…そういえば、もうひとつ書いとかないとだなぁ。
◆歯磨きを完璧にしても虫歯は防げません
→ https://hellomitz3.net/?p=4295
あー、あったあった。やっとみつかった。
完璧ではないけど、この辺りでいいとしよう。
◆糖質制限すれば虫歯は自然治癒します by パンダ
→ https://hellomitz3.net/?p=3179
ちなみにシープルは、シーフ(羊)+ピープル(人間)の造語。
あと、余談ながら記号があったので
◆食欲を抑える方法
→ https://hellomitz3.net/?p=4161
ほぅ…そうだったのね。
◆松の葉のスラミンで解毒はデマ
→ https://hellomitz3.net/?p=3709
笹の葉茶か、探してみようかな。
Amazonってみたら熊笹のだけがヒット。
ほむ…。
それにしてもトリパノソーマに対する駆虫薬か。
トリパノソーマといえば、確か…心肥大から破裂するやつだけれども。
あれ、確か心筋に寄生するんだよね…。(汗)
◆Q. ワクチン接種者がウイルスを撒き散らしているの(シェディング)は本当か?
→ https://hellomitz3.net/?p=3490
◆【貴重映像】天竜人ロックフェラー聖が人口削減を呼びかける玉音スピーチ
→ https://hellomitz3.net/?p=3230
◆食後30分は歯を磨くな!
→ https://hellomitz3.net/?p=3205
ごめん、どの動画かは忘れたけど、胃でウィルスを〜を強化するためにも胃酸の濃度を高めるために塩分が必要なのね、と思った。
あー〜この方はケトジェニックがいいよ、と教えてくれる。
それはそうだけど、費用とか入手しやすさとか安全性とか備蓄性を考え合わせると、極端なことを実行するのは難しいと思うんだよね。
というのが私の考え。
ビタミンCは血糖値が高い状態での…なんだっけなぁ…まぁ、虫歯を悪化させる要因を防ぐ効果があるのだそう。
それを知ってから私はVC1000mgのカプセルを食事後や血糖値がポンと上がりそうな間食後に飲むようにしている。
まぁ、あれだよね、糖質って、おいしいもんね♪
こんなんでいいかな、長くなったから、もう書くの面倒…。(汗)