2019年3月7日木曜日

前にも似たようなことがあったのだけれども

前にも似たようなことがあったのだけれども
幻聴(?)で起こされる。
今日は玄関のチャイムのピーンポーンのピーンだった。

ちょっと話は変わるけれども
オノマトペっていうのかな
チャイムの実際の音は PING PONG という子音も母音も
含まれていないのにそういう風に受け取る側の脳が
理解しやすい形に変換するの。
空耳とか、の方がニュアンス近いのかも。
よくある話が、猫や犬の鳴き声が
国や地域ごとに違う形で表現されるというのがあるよね。
アメリカだと犬が BOW だっけ。
中国だと猫は MAO と鳴くそう。
日本だと犬は WAN 、猫は NYAN or NYAO みたいな感じだよね。
日本の秋の風情の虫の声でも
海外の人には雑音としか認識できないらしい。
脳自体に器質的な違いがあるとは考えたくはないので
習慣による環境要因によって出来る差なのかなぁ。
サブカルチャーで時々空耳音楽が出て来るのは
そういうのの結果なのだろうか。

中国の漢詩で韻が踏まれるように
日本人も言葉遊びが大好きだ。
掛けたり洒落たり雑談事(ぞうたんごと:冗談)を言ったり。
でも、英語でもそういう言葉遊びはあったはずだ。
私が数をあんまり知らないだけで。
確か…指輪物語の映画版でゴクリが
韻を踏んだ歌を歌っていたんじゃなかったかしら。
歌の歌詞に見られることもあるし
あとは、『Eat a duck and mouse』かな。
これは割と新しい言葉遊びだと聞いている。
日本に旅行に来る英語圏の人が増えて
日本の作法に向こうの方達から寄って来て下さったカタチになる。
えーと、つまりは…『いただきます』。
ご飯を食べる前の挨拶のマナー、ですね。

うぅ、お腹減って来たなぁ。
私も朝ごはん食べようかなぁ。

2019年3月6日水曜日

チロシン

チロシナーゼという酵素があるらしい。
wikiによると、チロシンなどのフェノール類を
酸化させる酵素なのだという。

ナーゼになっているので、蛋白質分解酵素ってことは、わかる。
チロシンは…確かたけのこにくっついているあの白いのだったと想う。
結晶化して…みたいな感じで、家庭科で習ったから。

で、wikiによると
チロシンを酸化させることによりメラニンやその他色素を合成する。
らしい。
例えとして、じゃがいもの皮を剥いた時に
じゃがいもが変色することが挙げられている。

…?
ということは、じゃがいもにも
チロシンが含まれているのではないだろうか。
別のサイトを見たら、含まれているという記述があった。
なんだ、チロシンを摂取するためにといって
たけのこを無理に食べようとしなくてもよかったんだね。

なんか注釈に見逃せない言葉ががが…。
どうやらチロシンはドーパミンの材料になるらしい。
で、ドーパミンで検索をかけると
In Deepと同じ主張の趣旨が書かれているブログ記事に辿り着いた。

あー、やっぱり腸か…と言った感じ。
アミノ酸、大事やね。

チロシンは必須アミノ酸には入っていないけれど
取り入れた方がいい物質であることは確かそうだ。

そういえば竹って稲に割と近い植物なのだけれども
お米(精白米でない)にもチロシンって含まれていたりするのかしら。
とりあえず、麦味噌や米味噌にはチロシンの析出が出るらしい。
米味噌って作る時は、精白米で作るのかしら?
糠はどうしてるのかな?

それ以前に白味噌って(米味噌も)
大豆も混ぜて作るものらしいことを知ってちょっとショック。
米麹を使っているから米味噌という名前らしい。

とりあえず、微生物を繁殖させるためには
蛋白質とデンプン質が必要らしい。
蛋白質からアミノ酸ができるから、ここが旨味になって
デンプン質から糖が出来るから、ここが甘味になるらしい。
ってことは、米オンリーからでは、ほぼ甘酒しかできませんな。。

ん…?
甘酒を飲めばよいのでは…?
甘酒の成分に特記してチロシンとは書かれていなかったので
うーん…アミノ酸、アミノ酸かぁ…。

大豆を避けたい私にとっては
じゃがいもとたけのこ、りんご、あとはチーズから摂取できそう。
チロシンの語源は、『ギリシャ語でチーズを表す "tyri" 』らしい。
へー。

波佐見焼では

波佐見焼では
『排泥鋳込み成形(はいでいいこみせいけい)』という
成形技術も使うらしい。
手元にある説明を書き出すと
石膏製の型に泥漿(でいしょう:液状にした坏土(はいど))を
流し込んで形づくる。
急須や土瓶などの袋ものの製作に適している。

ろくろ成形以外のも使われているのですね。

波佐見、有田、三川内には窯元がたくさん集中していて
昔は焼成に使う薪をめぐって血生臭い争いまで起きていたのだとか。
今はガスや電気を使っても焼成できるようになっているので
そこまでしなくてもよくなった。
プラスチックや金属の食器に押されてて
生産量も一番栄えていた時代よりは
落ちているのではないだろうか。

たしか、有田の方では極々薄いカップを開発して
欧州の方に輸出を数年前に始めたのだとか。
結構人気があるらしい。

軽くて薄い容器は、例えるなら
毛織物の時代に綿が入って来た時と
同じ位の衝撃を与えているのかもしれない。

『ココナッツロール30g』というお菓子

ココナッツミルクを使った
『ココナッツロール30g』というお菓子が
しばらくしたら販売される予定らしい。
先に頂くことができたので食べてみた。

バナナが入っていたけれども
私の場合はアレルギーが出る様子はなかった。
恐らく、しっかり加熱されているからなのだろう。
味も、とても美味しかったです。
形状と輸入という要素があり
形が崩れやすいのが難点なのだと想う。
個人的には、牛乳と混ぜて
シリアルのようにして食べるのが合うと想う。

販売を手掛ける会社は
(有)ワールドリンクス様、ということでした。

お店で、この商品に会える日が来るのが、今から楽しみです♪

In Deepさんでハリセンボンの大量発生の事が取り上げられていた。

In Deepさんでハリセンボンの大量発生の事が取り上げられていた。
ハリセンボンのことが気になってwikiで見てみると
フグ毒は卵にのみあるらしい。
流石に棘は抜いてからだけれども
食用になるらしく、沖縄県では食べられているのだとか。

刺激を受けると膨らんで棘ダルマになるのだけれども
だから、ハリセンボン以外の魚を狙っている場合には
(魚だけど)害獣扱いになってて、敬遠されることが多いみたい。

棘の処理方法が広まれば
ふぐ調理師免許が無くても法的には問題ないわけだし
食べればいいのに、と想う。
ってか、沖縄に行った時に
ハリセンボンの料理を食べなかったからなぁ…
食べればよかったかなぁ。

港が特化してるのは機能的という面と
それ以外のものに対して排他的になりがちという面がある。
これもコインの裏表だ。

数年前だったかに
北海道で秋刀魚が大量に漁獲されただったかの
話があったのだけれども
北海道で今まで見込まれてきた主要な魚種と違うので
流通に乗りにくいというか
うーん…言えば、大した儲けにならないんですな。

ハリセンボンの記事からとると
『全て沖に逃がす』とあるけれども
逃しても弱っている状態なのだから死ぬ個体が多いのだし
いっぱいいるところに捨ててもまた網を引けばかかるわけですから
悩みの種になるのでしょう。

本来はあったかい海に住むハリセンボンが
日本海に北上している群体になるので
死滅回遊群になるのだけれども
食物連鎖でハリセンボンを食べる生物が
少ない状態になっているのだろうか。
ハリセンボンが何を食べるかは
アバウトに分かっているみたいなのですが
ハリセンボンを食べるのが何なのかを逆引き的に検索できたら
便利だろうなぁと想う。
それができれば、辿って原因を探ることもできるようになるのだろう。
とはいえ、整備するには、膨大な時間と熱意が必要だろう。

魚類では、ブルームだっけな、個体数の多さに揺れがあることが
(原因はともかく)分かっているのだけれども
今回の原因は何だろうなぁ。

『連想』の活用

補助する道具なのか足枷なのか。

空豆の色が悪い。
もちろん、乾燥させた空豆で
酸化防止剤などが添加されていないからだ。
体にはいい、はず。

ずんだ餅を食べた事がある。
青果の空豆の色をしていた。
また食べる機会があればチェックしてみよう。

色鮮やかなものを美味しいと想うのは
本能だろうか、それとも、刷り込みの結果だろうか。

もう焼かれて食べられる状態のソーセージを食べる。
断面は、薄いピンク。
加熱されてタンパク質は変質済みのはずなのに何故か赤みがある。
以前は、それが普通だと想っていたし
無添加のものを特に選ばなければ
お店で手に入るハムやソーセージなどの加工肉は
発色剤が添加されている。

食が進むことはいいことのはずだと想う。
潤いが出るし、何よりストレスが軽減される。

今までは足りないところを補ってきた、という面もあるのだろうか。
よく言われるのは、利益を求めて
原料のより安いもので,より簡単に加工できるように
というものだ。
企業は利益を追求する性質を持っているので
ある程度仕方がないことなのかもしれない。

ひところには公害による環境汚染がひどかった時代があったと
教科書には書いてあった。
今はどうかというと、比べれば酷くない、見た目だけは…かな。
海は最終処分場扱いだ。
土はダイオキシンまみれ。
人間の目では視覚的に見えないだけ。

技術…技術が足りないのだろうか。
技術だけ先行しても持て余すことを原子爆弾は教えてくれる。
伴わないといけないのは、高い倫理観なのだろう。
また、放射線や核に関する誤解も
先に解かれなければならないのではないだろうか。

添加物は、人によってはまだ必要だと想われる。
今はまだ移行期で、全ての人が覚醒の段階に入っていないからだ。
太陽と地球が周波数を上げてくれているので
負のフィルターが薄くなっている人が増えてきているのだそう。
添加物は、覚醒するための足枷になるように想う。

越えるための壁なのか、ハードルなのか。
それに代わるより良い物質を見つけなければならないのか
それとも、それ無しでも食べ物や食事を
美味しいくて楽しいものだと認識できる正しい知識を
多くの人が身につけていく事が必要なのだろうか。
土台のしっかりした調理技術の普及も
あった方がより良いのではないだろうか。
物質に対する知識と理解、使い分け…。
全てのものが繋がっているという意識を持つ事で
初めて総合学習が進むような気がする。

学校教育は体系的に物事を教えるために分野を分けてきた。
上に上がれば上がるほどに複雑化し
道は狭くなっていく。
専門家としての知識は得られるけれど視界は狭くなる。
それは…欠点なのだと想う。

視界を広げる事ができれば覚醒に近づくのだけれども
そのままだとなかなかに難しい。
なので、『連想』を活用するといいように想う。

連想を繋ぐことで関連性が捉えられるようになる。
捉えた関連性が増えていくと、その内に
全てが繋がっていることに気付く事ができるようになる
ように想う。

例え話も、いいよね。
話し手の意図する要点を
ちょっとだけレヴェルを落として説明する手段。
共通する要点(言いたい事)は何でしょう、ということ。
それを探させることは、関連性を探す訓練になるように想う。

2019年3月5日火曜日

ハウステンボスでミュシャの展覧会が開かれているらしい。

ハウステンボスでミュシャの展覧会が開かれているらしい。
HPをみたら6月24日までと結構まだ期間があるみたい。
行きたいなぁ…。

はてさて…

はてさて…
グリーンという会社が
緑豆もやしを販売しているようにパッケージには書かれていたけれども
連絡先も一緒に書いておいてほしいものですね。

陰謀論でマイクロチップの人体への埋め込みの話があるけれど

陰謀論でマイクロチップの人体への埋め込みの話があるけれど
ウミガメの個体調査のための識別標識として
2002年頃から実用されているようでした。

PITタグ という名称らしい。
実物のサイズの写真があったから測ってみたのだけれど
カプセル状
長さ:約1.2mm
 幅:約2mm

生体バーコードのようなのは
確かアメリカの牧場で
牛の個体識別のために使われているという話は聞いた。

日本でも…プリオン騒動の後だったかに
牛肉のパックに、どこの牧場のどの牛のお肉なのかを
追跡できる番号か何かが書かれるようになったのだとか。

疑い出せばなんでも黒く見えてしまうものだけれど
その内にマイナンバーカードも
体の中に埋め込んでしまえばよくね?
的な発想とか、出て来そう。

未来人さんの話だと、PCは体内にインプラントらしいですし…。
まぁ、中性的に見れば
素直に技術の進歩が目覚しいんだなぁという話、ですね。
とりあえず、インプラントするかどうかは
個人の自由らしいので、ちょっと安心。

そういえば北欧辺りに
チップ埋め込みを推進している団体があるそうだ。
FaceBookとかでページはあるみたいなので
気になる人は調べてみてはどうだろうか。

2019年3月4日月曜日

手塚治虫さんの『どろろ』がTVアニメ化するそうな。

手塚治虫さんの『どろろ』がTVアニメ化するそうな。
TVがないうちでは見れないのですが
手塚好きな知り合いに教えるべきなのだろうか、悩む。

イラストは現代風にアレンジされてるし
イラストを見ただけでネタバレが1つされているところがまたね。

取説 補記

このブログに書いてあるアイディアは自由に利用してOK。
ここのブログの人はその辺の権利をほぼ放棄してるので
…ってか、むしろ作って!

お買い物に行ってきた。

お買い物に行ってきた。
いつものお店の1つ向こうのお店に
行って帰ってこれるくらいには回復。
プディンを買いに。(ぐぐっ

今日はハクモクレンの花を見つけた。
黄色い淡いバラのようでカーネーションのような小さな花も見つけた。
カラスノエンドウが花をつけていた。
季節にはまだ少し早い気もするけれど
茉莉花の蕾も見つける事が出来た。

向こうから来た2輪車がずっと右折のランプが点灯していた。

と想って、遠目で、その後を見ていたのだけれど
車通りの前で一旦停止て、直進した。
いやいや、さすがにその付けっ放しは危ないのでは?
たまに見かけるよね。

ゆで卵を作った。
半熟とか完熟とか
こだわらなければ簡単だ。
圧力鍋で楽々。
茹で時間はほとんど気にしなくてもいいし…。

沸騰して、加圧が始まったら火を止めて放置。

黒砂糖をつけて食べたらプディンっぽくなるかなーと試してみたけれど
水分感が足りない。
ミルク分も足りないのかなー。(入れてないけど)
黄身と白身がしっかり分離してるので
そこは混ぜたいなぁ…。

牛乳と砂糖を溶かした溶液を注射器で卵の中に注入してから
遠心分離機にでもかけたものを茹でたら
それっぽいのができるのだろうか?

見た目は卵、割ったらプディン♪
あー、アイディア商品だよねー。
外に彩色して春のイースターエッグみたいな感じで
売り出すのも面白いかもしんないなぁ。
あったらいいなぁ…。

おすすめ動画『地球に生まれた宇宙人へ(美しい性)』

earth_cosmos2016さんのところの動画ですね。


『地球に生まれた宇宙人へ(美しい性)』

おすすめ動画『二元性の世界への執着を手放す』

wake up88さんのところの動画ですね。


『二元性の世界への執着を手放す』

今日は、ぐったり。

今日は、ぐったり。
正確には昨晩からぐったり。
多分食べ過ぎと過敏性腸炎の発症との併発だろう。
あと、体の冷えも追い討ちをかけたカタチなのだろう。
昨日は会場リハーサルで、慣れない場所というのは仕方がないし
足が痛かったのも仕方がない。
とはいえ、以前の靴よりはずっと楽だったには違いない。
以前は…何足も履いてきたけれど
1ステージ歌ったらほとんど歩けないくらい
足が腫れ上がっていたものだから。

ひどい時だと、2曲だけの時でもかなり辛い時もあった。
原因は足のアーチが崩れているのと
足に過剰な負担がかかっていること。
1は2の結果であるけれど
2にも影響を与えている。
で、コーラスをしている限り2という状況は
ほぼ改善されることはない。
しないためには…舞台に出なければいい、のだけれども…。
そういうわけにはいかないだろう。

以前、長混ですごく歌いたくない曲があって
理由をつけて本番だけ参加しなかったことがあった。
本番前の回で言われたけど歌いたくないものは歌いたくなかった。
今想えば狭量だなぁと想うのだけれども
過去は変えられないのだから(時空法に引っかかりますから)
悔やんでも仕方がない。

今回の靴はベネスの靴。
値段はお察しの高さだけれども
4時間の練習に耐えられるのだから相当な性能だと想う。

疲労を取りたかったから鳥胸を後追いで食べたのだけれども
弱った消化器官にはダメージになってしまったのだろう。
最初から鳥胸の料理を選べばよかったのだろうけれども
空腹には勝てませんでした。 ノ×・
後から気付いたのも意外と大きかったり。

過敏性腸炎は十年以上前になるけれども入院したことがある。
原因は、ストレス、あとは不明なのだとか。
大腸のところにもうひとつの脳があるのだから
腸炎はいかんね。
多分抗生物質もよろしくはないのだろう。
まぁ…青カビが生えたお餅くらいなら食べるけど、ね。
お腹を下す原因としては冷えとか
んーあとは、過剰な刺激物もどうなのだろうね。
そう考えると心当たりが増えるところがなんとも…。

お風呂上がりに薄着で別の作業をしていて
気付いたら寒さで動けなくなってた。
作業はほぼバッヂに組み込まれていたようで
一連の作業が完了するまでやめられなかったのですが
途中で止めようと想ってから完了するまでの間に
体の熱がどんどん奪われていくのが分かってびっくりした。

これはやばいと想って寝袋に入ったけれども
体が冷え切っていてそのままだとダメだった。
自分では混乱状態に陥っていたので
自分の手を腰に当てるとかしか思い付かなかった。
みぃちゃんが機転を利かせてくれて
ホッカイロを貼ったりエアコンをつけてくれたりして
数時間悶えた結果なんとか落ち着いて就寝。

今考えれば、風呂に入り直すとかいう
手段もあったのになぁと想う。

ホッカイロ貼ったまま就寝という荒技ができたのは
多分ハンモックだったからだと想う。
本当に通気がいいので、冬は…寝るには不向きですが。
敷布団やベッドだったら、ホッカイロを貼ったまま寝る
なんていうのは低温やけどの原因になるので
だめだよ?
って、説明欄に書いてあるはず。
熱がこもるから。

よし、次からおふろ入れ直してってお願いしよう。
憶えてれば…。 ・×・