お出かけしました。
こちらには黄色い6枚の花弁の花が木に咲いていました。
なんと言う花かは知りませんが、とてもきれいでした。
もっと先に進むと、あちらには枝垂れ梅が桃色の花をつけていました。
匂いを嗅いでみたけど届かなかったみたいで
少し残念でした。
お店に行くと、たまたま知り合いと会って、久しぶりとあいさつした。
数日前にお山の岩が崩れたらしい。
後で知って大変なんだろうなぁと想ったことでした。
この時期はチョコレート商品がいっぱいだ。
生チョコは少し前からの流行りで、口溶けがいい冬に美味しいよね。
カツカツと割るブリュレも流行っているのかな。
自分用にティラミスアイスを買った。
大丈夫、ちゃんとココアパウダー練りこんである。
ほんとはオペラが好き。
だけど、なかなか無い。
だからしょうがない。
みぃちゃんには苺たっぷりのショコラをチョイス。
帰る途中に史跡を発見。
いや、前から多分そこにあった。
ただ、今までは単に、目掛からなかっただけだろう。
島原も一時期は隠れて信仰していたっぽいので
だいたい見つかるのは
十 を『干』に変えて刻まれた石碑なのだけれども
ここのはそうではないらしい。
何かの単語の頭文字3文字のアルファベットをとったものが
刻まれているのだとか。
『人類の救世主キリスト』
みたいなことが書かれてあるらしい。
うーん…それはそうなのかもしれないけれど
当時より今の方が荒廃や廃退が進んでいるって
言われているみたいなのだけれど
サナンダの贖罪に夢を見て甘え過ぎちゃった結果なのかなぁ…。
0 件のコメント:
コメントを投稿