2019年8月29日木曜日

ブログのこととか

ちょっと昔のこととか思い出しながら書いてみようと思う。

ブログというのは
web(インターネット)上のlog(まぁ、記録)という意味だ。
私自身は、そうだなぁ…
10年くらい前に始めたのだけれど
あの頃ですらブログ自体は流行を過ぎていたように想う。
あの頃は、場所でいうなら多分
長崎市は本原辺りに住んでいた頃だったのではないだろうか。
過敏性腸炎を発症して
すぐ近くの聖フランシスコ病院に1weekほど入院したのだから
それをブログに書いていたと想う。

懐かしみたいなぁと思って検索をかけてみるのだけれども
ブログ自体は見つからない。
まぁ、ブログを引っ越しする時に会員を脱退してきたので
管理者側からすればデータを維持する意味はほとんどない。
なので、削除されたのだろうと勝手に想っている。

幸いにも今のブログはログを見れば
どうやら2014年11月〜ずっと続いているので
5年くらい続いている。
ここに来た時は、まぁ当然ながら
前のブログから引っ越しをして来た時だった。
前のは、FC2ブログといって、大手のブログのところだった。
引っ越した理由は
管理会社がペーパーカンパニーだというのを聞いて
ググるマップで調べて、確信を得たからだった。
得体の知れない気持ちの悪さに
急いで次の場所を調べたことを憶えている。

今使っているここのBloggerというところのは
その時に調べた記憶を元にすると
イギリスの会社が運営しているところだったように思う。
管理画面の印象から
ここを利用することを決めたこともあるのだけれども
すっきりしていて私に合っている気がした。

Youtubeの管理画面とかを見てると
裏でリンクしてたりするので
もしかしたら提携しているのか買収されたのかも知れない。
本当はそういうのでは無くて、それがSNS時代なのだと言われれば
そうなのかなぁ…と困惑してしまう。

なんにしろ、ついていけないのだ。
新しい物事に。
私が知って、さらに始めてみようかと思うまでに数年掛かったりして
いざ始めてみたらば、とうの昔に流行は終わっていて
ブログというのを実はしていてね…と言い出すまでに
実のところかなり長く掛かっている。
リアルの知り合いに思い切って話したのは
それでも数年前のことになる。
ブログは当時ですら目新しいものでも無く
多分、過去の遺物だったろう。

(技術があって)HTMLから組み立てるわけでもないし
その会社が提供する形式に乗っかって記録を打ち出すだけ。
実に、実にマイナーなジャンルだ。

ただ、その手軽さと、広大なインターネット上に
自分の部屋を持つことができるというのは魅力だった。
いくつもある中からテーマを選べば
部屋の内装を整えることができる。
私は、このブログでは『雪道(ゆきみち)』のような
そんなイメージからテーマを選んだ。

FC2の時は、一時期、色鉛筆を配したような
テーマを用いたこともあった。

一番最初にしたブログの場所は
多分マイクロソフトブログだったろうと想う。
あそこはコミュニティー内向けの場所だったのだろう。
コメントをするのにもログインが要求されていた。
そういうインナー(内面的)な時代
だったのかもしれないのだけれども…。

さて、ひと月ほど前だったろうか
急に思い立ってブログの中を整理した。
理由は憶えていないけれど
そうしなければいけないような気がして実行した。
10以上あったカテゴリーを思い切って集約した。
それぞれのカテゴリーの名称も
今までは漢字仮名交じりだったものだけれども
横文字化した。
英語じゃないのとかも混じってるし
本当に意図的にヴェールか何かを掛けたかったんだろうなぁ
と今更ながらに想う。

まぁ、今見直しても横文字化したら字面(じづら)的にも痛くないし
今更全ての記事を元のように置き直すのは
出来なくはないだろうけれど
する意味があるのか疑問…。
だから、まぁいいかなぁ、と思っている。

いつまでブログを続けるのかは、まだ全然決めていないけれど
まぁ、その内にね…
書く欲求が無くなったら自然と更新が止まるのだろうと思っている。
〜〜〜

この長ったらしいブログのタイトルについて少しばかり説明を加えると
私のペンネームの『小野の雪』に起因している。
『小野の雪』というのは伊勢物語に収録されている
1つの題材であるらしい。

高校の時に文芸部に入っていて
その関係でペンネームを付けなければならなかった。
それで、古文の教科書のページをparrrrr…とめくって
目に入ったのが、これだった。

そういう経緯で
その時以来、この名前をずっと使っている。
yukiという響きは可愛いし
ononoという音はたおやかで、なんとなく心落ち着く。

それでこのタイトルは
その『小野の雪』に収納されている歌の1つ
ということになっている。

それより多くの意味を今の私は含ませてはいないのだけれども
他のレヴェルの話を私は分からないので判別のしようがない。

さて、この時代にちょっとだけ面白そうな接点があって
未来人の案内人を務めているジャガー氏のブログもまた
このBloggerだということが分かった。
折角だからリンクを引いておこう。

◆Mr.Jaguar公式BLOG
→ https://2062jaguar.blogspot.com/

0 件のコメント:

コメントを投稿