2020年3月17日火曜日

雑感

重篤化したら自力呼吸ができないから
人工呼吸器のある施設で対応すると助けることが
可能(見込みがある)らしい。
人工呼吸器の代わりになりそうなものに
睡眠時無呼吸症候群の治療に使われる医療機器のCPAPが
あるなぁと思った。

コロナ騒ぎに乗じてマスクマスク書いてたブログが
急にマスクのポリプロピレンの有毒性を煽り出したところがある。
人の呼気や体温程度で融解することも熱分解することもないのに
内分泌かく乱物質になるから、と書いている。
なんか変だ。

本を読んだ。
その中に西郷隆盛の『南洲翁遺訓』の一節が書かれていた。
「命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難を共にして国家の大業は成し得られぬなり」
この視点は、支配者からの視点だろう。
その4つとも握って左右しているのは、偽ユダヤ金融とか
旧世界支配者だからだ。
西郷隆盛も、お父さんの姿が独り歩きしてたりするような人なので
(結果的に見ても)支配者側の人なのかもしれないのだけれど…。

集団免疫戦略の話が上がっているのを読みながら
集団免疫って、なんだろう?と思った。
免疫って、個々人が獲得するものだけど。

wikiより〜〜〜
ある感染症に対して集団の大部分が免疫を持っている際に生じる間接的な保護効果であり、免疫を持たない人を保護する手段である[1][2]。多数の人々が免疫を持っている集団では感染の連鎖が断ち切られる可能性が高く、病気の拡大は収まるか緩やかなものとなる[3]。あるコミュニティにおいて免疫を持っている人の割合が高ければ高いほど、免疫を持たない人が感染者と接触する可能性は低くなる[1]
〜〜〜〜〜〜〜

今回のCOVID-19は、まず、日本人の誰も免疫を獲得していない。
HIVやエボラのタンパク質の設計図の1部がヴィールス内に
見つかっている。
公開情報で少なくともHIVの内4つの蛋白質(酵素)の設計図が
あるってことがわかっているので、研究者は
それがどの酵素で、どういう役割があるかがわかっているはず。
HIVやエボラの、と特定しているからには
その病気が持っている特徴を1部有していると考えるのが
妥当かなと思われる。
1番いいのは、研究者がその情報を公開して
その情報を元にいろんな対抗薬を作るということ。
まぁ、そもそも人工ヴィールスなんか
作るなよって話なのだけれども…。

個人的には再感染している人が亡くなっているのが引っかかる。
再感染した人といっても、かならずしも最初の感染で
重篤となるわけではないのにもかかわらず…。
免疫で一時的に抑えていたから陰性になっていただけなのか
それとも、HIVのようにそもそも免疫を獲得できないヴィールスなのか
ここの見極めが重要な気がする。

もし、免疫獲得自体ができないヴィールスだった場合は
ほぼ日本国民が全員感染して
弱い人から恒久的に死んでいく不治の病
になるんだろうなぁ。
上級国民の人たちは、一般市民から隔離されているだろうし
特効薬があったら真っ先に使えるのも彼ら。

寿命200年のところを80年にした時のよりも
雑な技術なのかもしれない。

で、ピークカット戦略って、グラフで見ると
新規感染者数の増加数が少なく一見見えるのだけれども
多分、感染者総数で見るとかなり大きくなると思うんだ。
別のブログのところにあった
10%の消費税ので不況なのを隠したいから
新型コロナのせいにするために〜というのは
うーん…どっちかなぁ。
世界経済崩壊するのをアメリカの大統領選まで
間持たせしたいっていう意図を隠したいっていうのが
本音じゃないかな、と思う。
日本のオリンピックも延期するのを
首相が承諾しているという噂もありますし…。

ちなみにアメリカ大統領選挙は、2020年11月3日らしい。
(by NHKオンライン様)

そしてアジェンダID2020というものがあるらしい。
アジェンダの意味は、行動計画。

新型コロナが世界に大流行して大変
 ↓
ワクチンできたよ(世界政府)
(こっそり個体識別番号をデジタル化したのも混ぜてるのは秘密)
 ↓
ワクチン欲しい(何も知らない市民)
 ↓
ワクチン注射(世界政府)
(ふっふっふ、これで市民の動きをデータ化して
 蓄積したりして管理しやすくなるなぁ。でも秘密。)

多分こういう内容の。
読んだブログでは強制予防接種という風に書いてあった。

内容的には同じのがあって、マイナンバーカードといいます。
カードにしたら無くしやすくなるから
もう体にそのままデータ入れたほうがむしろ安心なんじゃない?
って、政治家とかジャーナリストとかが
もう少ししたら言い出すのだろうなぁ。
このCOVID-19のワクチンは、皆が嫌と言いにくいところが
まぁ…えげつないなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿